トップページ > 活動のまとめ

活動のまとめ|沖縄県難聴福祉を考える会

相談会(169回) - 令和2年3月31日現在 -

1.沖縄市(2回) 2.名護市(4回) 3.糸満市(8回) 4.東風平町・具志頭村 5.那覇市(18回) 6.石垣市(6回) 7.平良市(2回)・下地町・城辺町・上野村 8.伊江村(4回) 9.宜野湾市 10.石川市 11.与那原町 12.西原町(4回) 13.嘉手納町(7回) 14.佐敷町(7回) 15.金武町(3回) 16.与那城町(4回) 17.勝連町(2回) 18.北谷町(3回) 19.本部町(10回) 20.知念村 21.玉城村 22.今帰仁村(3回) 23.恩納村(5回) 24.北中城村(5回)25.中城村(3回) 26.読谷村(7回) 27.大宜味村(7回) 28.大里村(4回) 29.東村(4回) 30.国頭村(3回) 31.久高島 32.浦添市(14回) 33.南城市 34.与論町(12回) 35.沖縄県(1回) 36.大分県(2回) 37.山口県 38.首里厚生園 39.良長園 40.福寿園 41.愛誠園 42.ぎのわんおもと園 43.ありあけの里 44.識名老人センター(福祉祭り) 45.伊平屋村 46.うるま市(2回)

講演会・説明会(570回)

1.沖縄市(2回) 2.名護市(5回) 3.宜野湾市(7回) 4.浦添市(17回) 5.うるま市(12回) 6.那覇市(52回) 7.石垣市(11回) 8.平良市(2回) 9.嘉手納町(5回) 10.糸満市(6回) 11.西原町(6回) 12.下地町 13.城辺町 14.嘉手納町(9回) 15.佐敷町(22回) 16.金武町(10回) 17.東風平町 18.与那城町(4回) 19.勝連町(2回) 20.北谷町(5回) 21.本部町(9回) 22.知念村 23.久高島 24.具志頭村(2回) 25.玉城村 26.今帰仁村(3回) 27.上野村 28.伊江村(7回) 29.北中城村(11回) 30.中城村(5回) 31.恩納村(6回) 32.読谷村(7回) 33.大宜味村(9回) 34.大里村(4回) 35.仲里村 36.具志川村 37.東村(3回) 38.国頭村(3回) 39.南城市 40.うるま市老人クラブ 41.与論町老人クラブ連合会 42.鹿児島県与論町(15回) 43.大分県緒方町(4回) 44.大分県 45.全国難聴者協会 46.大分県難聴者協会(2回) 47.沖縄県難聴者協会 48.沖縄県難聴児を持つ親の会 49.浦添市難聴者友の会 50.与那城町身体障害者協会(2回) 51.ゆんたくサークル 52.浦添市社協ボランティア(3回) 53.宜野湾市社協ボランティア 54.佐敷町在宅・介護支援センター 55.宜野湾ロータリークラブ(2回) 56.那覇ロータリークラブ 57.那覇東ロータリークラブ・コザロータリークラブ 58.那覇西ロータリークラブ 59.久米島ロータリークラブ 60.平良市ロータリークラブ 61.石垣ロータリークラブ 62.糸満ライオンズクラブ 63.奄美大島古仁屋会(郷友会) 64.沖縄県教育センター(2回) 65.首里女子高三十九期会 66.日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会(4回) 67.岡山県耳鼻咽喉科医会(2回) 68.日本耳鼻咽喉科学会北海道地方部会 69.福岡県耳鼻咽喉科医会 70.桜耳会(日本大学耳鼻咽喉科学教室同窓会) 71.第20回耳鼻疾患懇話会(大阪大学耳鼻咽喉科学教室同窓会研修会) 72.日本耳鼻咽喉科学会九州連合地方部会 73.多摩耳鼻咽喉科臨床研究会 74.佐賀医科大学耳鼻咽喉科学教室 75.日本耳鼻咽喉科学会広島県地方部会 76.日本耳鼻咽喉科学会福岡県地方部会 77.日本耳鼻咽喉科学会宮崎県地方部会(2回) 78.富山県耳鼻咽喉科臨床研究会 79.日本耳鼻咽喉科学会沖縄県地方部会(4回) 80.「耳の日」講演会と難聴者友の会協議会(浦添市、宜野湾市、糸満市、那覇市、今帰仁村、鹿児島県与論町、大分県緒方町難聴者友の会・浦添市社会福祉協議会共催) 81.浦添市難聴福祉を考える会(6回) 82.沖縄県難聴福祉を考える会(10回) 83.那覇市難聴福祉を考える会(5回) 84.糸満市難聴福祉を考える会 85.石垣市難聴福祉を考える会(3回) 86.具志川市難聴福祉を考える会(2回) 87.本部町難聴福祉を考える会 88.山口県聴覚障害者情報センター 89.沖縄県医科学研究財団市民公開講座(10回) 90.沖縄市婦人連合会 91.沖縄市赤十字奉仕団 92.浦添市自治会長会研修会 93.那覇市4老人ク連合会・レクサークル等(28回) 94.浦添市老人ク連合会(2回)・同市ボランティア研修会(2回) 95.宜野湾市老人ク連合会(2回) 96.浦添市民生児童委員会協議会(3回) 97.読谷村老人ク連合会 98.宜野湾市自治会連絡協議会 99.北谷町老人ク連合会 100.うるま市老人ク連合会 (2回) 101.金武町並里区老ク連合会総会 102.金武町老人ク連合会(3回) 103.金武町役場(予防課、福祉課・包括支援センター 課長)社協事務局長、老人ク連合会会長、事務局長 104.「北谷町民生委員会 105.うるま市石川区民生委員会(各2回) 106.宜野湾市民生委員・児童委員協議会総会 107.那覇市(5地区)・(団地)自治会長会(各3回) 108.永井氏同好会(摸合) 109.うるま市「うるま署老人大学校」 110.介護者会“かなえ”にて講演(2回)111.糸満市老ク連合会 112.識名老人福祉センター(民謡グループ) 113.糸満市社協 114.うるま市社会福祉協議会 勝連・与那城支所説明会 115.嘉手納町自治会長会説明会 116.本部町老人ク総会 117.石垣市民生委員・児童委員会(2回) 118.北部地区医師会病院 119.安里高治氏同好会(模合) 120.うるま市区長会 121.糸満市民生委員会 122.うるま市第二民生委員 123.沖縄大学にて講義 (4回) 124.北部医師会立ちゅら海クリニック 125.名護市(自治会長会・屋部・羽地・久志・屋我地).126.名護市老人ク役員会 127.新元氏中国旅行グループ 128.一水会(那覇商工会議所グループ) 129.糸満市西崎団地 130.名護市社会福祉協議会(3回) 131.本部町社会福祉協議会 132.北部市町村老ク連合会研修会 133.琉球リハ学院 講義 134.FM糸満 135.コメディカル勉強会 136.FM那覇 137.東京都台東区新婦人の会 138.名護市久志老ク連合会総会 139.那覇市第ニ民生委・児童委研修会 140.糸満市自治会長会 141.那覇市泉原自治会 142.浦添市社会福祉協議会・手話グループ 143.沖縄市老人クラブ運営会・研修会 144.伊平屋村 145.日本末病システム学会総会・市民講座 146.嘉手納町老人クラブ連合会宿泊研修 147.うるま市(2回)148.糸満市民生委員研修会149.JA友の会150.東京都立川市151.沖縄県きものを楽しむ会152.埼玉県さいたま市

定期的な相談事業

定期的な相談事業を下記社会福祉協議会などで行っています。
(当事業は医療行為なので、当法人の付属診療所「補聴相談のひろば」の出張診療として南部保健所に事前に届け出て行っています。)

事業名 事業内容 実施日時 実施場所
定期相談 社協における聴覚・
補聴相談事業(無料)
毎月1回 年間12回
午後1時〜午後4時
北谷町社会福祉協議会
毎月1回 年間12回
午後1時〜午後4時
石垣市社会福祉協議会

休止中の聴覚・補聴相談事業

  1. 社会福祉協議会
    1.浦添市(2002年6月) 2.読谷村(2009年7月) 3.うるま市勝連・与那覇支所(2009年12月) 4.宜野湾市(2009年12月) 5.金武町(2011年3月)6.嘉手納町(2014年3月) 7.本部町(2016年4月) 8.名護市(2016年7月) 9.糸満市(2016年8月) 10.うるま市石川(2016年3月) 11.うるま市具志川(2017年3月)
  2. 老人福祉センター
    1.那覇市小禄(2009年12月) 2.那覇市識名(2009年12月)3.那覇市末吉(2014年3月)4.那覇市壺川(2014年6月)

補聴器外来を担当している病院・診療所

  1. 公立久米島病院             TEL:098-985-5555
  2. 与論病院                TEL:0997-97-2511

老人クラブ、自治会、ミニデーサービスなどでの講話、聴力検査

いよいよ聴こえが悪くなってから補聴器を適合させても、なかなか使いこなせない!
使う意欲がなくなっている人が殆んど。
 悪くなりだした人、特に仕事や社会活動をしている人は、それを続けたいためだろう、アッという間に補聴器を使いこなしてしまう。
 そうすれば、この人は、そのままの人生を継続、人によっては発展もさせられ、亡くなる直前まで自分の思い通りの人生を歩める!難聴によるコミュニケーション障害からくる閉じこもり、寝たきり、認知症などとは無縁の人生を歩めよう!
 従って、聴こえが悪くなり出したら、すぐに適合補聴器で対応するのが良い!
 これを達成するため、45才以上になったら、毎年聴力検査を行い、すぐ対応する。いずれ住民検診に組み込むよう提唱している。

現在、当NPO法人では希望のある老人クラブ、自治会、ミニデーサービスなどに出張し、講話(薬事法の改正などにより、適合補聴器が得られる時代になっていること、と同時に後述する「難聴について」の頁の終りで、“老人難聴”について詳述するようにその予防、進行停止、内容の改善−音の歪みが改善され、言葉がわかり易くなるなど−)と全員の聴力検査を行い、個々に指導している。(老人クラブなどに出席している人達は聴えているから出席しているー難聴となると出席しても話しがわからないので、出席しなくなるーので、聴力検査にて半分〜2/3の人々には、正常―軽度難聴なので、それを維持・改善し、100才を過ぎても補聴器が不要となるよう指導している−金武町の5デイサービス・5グループ約100名は、3年間聴力が悪くなっていない)。(平成28年12月までで約256ヶ所に対応した)

費用は当NPO法人持ちで、老人クラブなどに負担はないので、お気軽にお申し込下さい。

ミニデーサービス・老人クラブなど講話と聴力検査(264回)

1.那覇市(自治会:宮城原・安謝(2回)・安謝(住吉)小禄宮城(2回)・鏡水・久米・若狭めおと会・岡野区・大嶺さくら会・大名第二・首里赤田(2回)・辻(5回)・繁多川市営住宅・若狭市営・真嘉比・三原・久米目1丁目・国場団地・東町・首里寒川-3回・若狭地区連絡会)(老クラブ:繁多川-繁友会-・鳥堀(2回)・寒川・大名-2回-・具志・真地(2回)・松川(3回)・石嶺・石嶺団地・真和志・桃原・辻(2回)・前島(寿会)・三原老ク・真嘉比むつみ会・平野・まあるデイサービス・青色申告会・那覇市地域包括センター安里/松尾・金城老人憩いの家) 2.宜野湾市(大山-2回-・上大謝名・大謝名団地(2回)・喜友名・伊佐・中原-3回-・野嵩2区・野嵩3区・普天間1区・普天間3区・新城・宇地泊・長田(2回)・宜野湾区-2回・宜野湾市19区・真志喜:真栄原老ク・野嵩3区老ク(2回)・長田老ク・野嵩1区(2回)) 3.浦添市(港川崎原-2回・港川・上野-2回-・宮城-2回-・仲西・茶山-6回 前期高齢者(1回)-・港川-2回-・浦西-2回-・牧港-2回-・城間・西原-3回-・安波茶・屋富祖・西原そてつ・ユアサハイム・前田・経塚・経塚団地・大平・緑ケ丘・当山・浦城-2回・勢理客老ク・神森中区福祉センター・緑ケ丘・グリーンハイツ(3回)・若松老ク・仲間) 4.うるま市(宮里区・みどり町(3回)・浜区・比嘉区 ・上江洲区・田場区(2回)・石川前原区講話(2回)聴検・平安座島講話・平安座自治会・天願老ク・東山区・兼箇段・与那城照間自治会・栄野比自会・平良川・石川城北・石川山城 自治会 5.沖縄市(室川・久保田・東区(9回)・海邦町・登川老ク・ニヘーデービル) 6.北谷町自治会(砂辺-2 回 -・栄口・北玉・宇地原) 7.本部町ミニデー(健堅-2回-・崎本部・具志堅・新里・北里・瀬底・伊豆見・備瀬) 8.伊江村(東江上) 9.金武町(屋嘉ミニデー、月曜-3回・火曜-3回・水曜-3回-・木曜-3回・金曜 -3回- デーサービス) 10.大宜味村ミニデー(施設 島なさけ) 11.東村ミニデー(島なさけにて) 12.与論町(立長-4回・叶・古里-4回-・茶花-4回-・麦屋・朝戸-5回-・風花荘・那間-5回-・城・東 区(5回)・グループホーム「ゆんぬ」(3 回)・与論病院デイケア(3回)) 13.風原町山川老ク 14.友声会 15.糸満市ミニデー(米須老ク・兼城老ク・大川区老ク-2回-・座波区老ク・西崎二丁目・福地・真壁) 16.読谷村(座喜味老ク・牧原公民館ゆいまーる事業) 17.北中城村島袋自治会 18.豊見城市(嘉数自治会・平和台自治会) 19.嘉手納町(中央区・西区自治会・老人クラブ連合会) 20.名護市(世冨慶・安和・幸喜) 21.西原町(いいあんべー家、掛保久(2回)、坂田町) 22.南城市(海野サークル) 23.NGO母と子の平和を守る会

放送

1.RBCラジオマスター2.浦添市FMゆんたく放送(2回)

助成金実績

平成17年度− 浦添市地域福祉基金補助金事業(70,000円)
平成18年度− 浦添市地域福祉基金補助金事業(60,000円)、
源河朝明記念那覇市社会福祉基金(400,000円)
平成19年度− 独立行政法人福祉医療機構(2,000,000円)、
浦添市地域福祉基金補助金事業(60,000円)
平成20年度− 独立行政法人福祉医療機構(2,000,000円)、
浦添市地域福祉基金補助金事業(70,000円)、
琉球ジャスコイエローレシートキャンペーン(23,000円)
平成21年度− 全日本冠婚葬祭互助協会題10回社会貢献基金助成(742,000円)、
郵便年賀助成(2,000,000円)
平成22年度− 浦添市地域福祉基金補助金事業(75,000円)
平成23年度− 公益信託宇流麻福祉基金(500,000円)
平成25年度− 浦添市地域福祉基金補助金事業(74,000円)
第25回NHK厚生文化事業団「わかば基金」(支援金1,000,000円)
平成26年度− 沖縄県社会福祉振興基金(698,000円)
平成27年度− 赤い羽根共同募金(700,000円)
平成28年度− 公益財団法人沖縄県医科学研究財団市民公開講座助成(50,000円)